HOME相続の基礎知識> 相続とは

相続とは

相続とは人の死によってその人が所有していたプラス、マイナスの全ての財産が遺族に継承される事です。 土地、建物、株券、銀行預金等のプラスの財産のほか住宅ローンや車のローン、銀行などの金融機関からの借金などのマイナス財産も含まれます。 この時死亡した人を『被相続人』、財産を受け継ぐ人を『相続人』といいます。 相続人は死亡した人の財産をすべて受け継ぐのが原則です。プラスの財産と共にマイナスの財産も受け継がなければなりません。 相続の結果、遺産がマイナスとなった場合は相続人は遺産を相続するか放棄するか選択する事ができます。

1.相続、遺贈、贈与の違いは?

死亡に伴って被相続人の持っていた財産は下記の3つの方法によって移転、譲渡されます。

種類 内容 貰う人 税金の種類
相続 人の死亡によって相続人に財産が移転する事。 親族関係のある人 相続税
遺贈 遺言によって財産を無償で譲渡する事。遺贈を受ける人を『受遺者』とよび、原則的に誰でもなれる事ができます。 誰でも 相続税
贈与 前に財産を無償で他人に譲渡する事。贈与を受ける人は『受贈者』と呼びます。『生前贈与』とは贈与がする人が亡くなる前に譲渡する事で『死因贈与』とは贈与する人がなくなって初めて効力が発生する場合を言います。 誰でも 贈与税
(死因贈与は相続税)

2.相続財産の範囲とは?

相続財産の範囲は下記の通りです。

相続税のかかる財産
  1. 土地、建物、現金、貴金属、車、家具、書画骨董、果樹立木
  2. 預貯金、貸付金など金銭債権
  3. 有価証券など 株式(株券)、国債、地方債、社債、手形
  4. 年金、賃借権・損害賠償請求権
  5. 生命保険契約に関する権利
  6. 死亡退職金個人年金
  7. 著作権、特許権
税金のかからない財産
  1. 墓所、仏壇、祭具など葬祭に使われる財産
  2. 宗教、慈善、教育などの公益事業を行っている人に関わるもの
  3. 相続人が受け取った生命保険金の合計額の内、500万円に法定相続人の数を乗じた金額
  4. 年相続人が受け取った退職手当金のうち、500万円に法定相続人の数を乗じた金
  5. 寄付、公益事業財産
  6. 心身障害受給権


遺言書に関する基礎知識インデックス